ごちゃごちゃ部屋の処分術

片付けられない男の特徴5つ&性格から考える確実な解決方法

本記事をご覧の男性の皆さん、片付けが嫌いという方も多いのではないでしょうか。

事実、私自身字片付けが大の苦手で、掃除をしてもすぐに部屋が汚くなってしまうことが多いです。

あれ、なぜなのでしょうか。

本記事では、そんな部屋を片付けられない男性の特徴や解決方法などをご紹介していきたいと思います。

極度の片付け下手の私でも簡単に実践できた方法なので、ぜひ参考にしてみてください。

片付けられない男の特徴5つ


部屋を片付けられない男性の特徴として、以下の5点が挙げられます。

  1. 収集癖がある
  2. 面倒臭がり
  3. 優柔不断
  4. 何かと先延ばしにしがち
  5. 衝動買いが多い

以下でそれぞれについて詳しくみていきましょう。

①収集癖がある

まず初めに、収集癖がある男性は部屋が片付けられない傾向にあります。

収集癖があると、部屋にものがどんどん溜まっていき、処分しても処分してもキリがないです。ものを集め続けると一向に部屋が綺麗にならないので注意する必要があります。

ちなみに、私の近所の方の話ですが、かなりの収集癖を持っていて、家の外まで謎のコレクションが並べられていて、近隣住民もかなり悩まされているそうです。

収集癖が度をすぎると、このように周りの方にも被害が及ぶ可能性があるので気をつけましょう(なかなかいないとは思いますが…)。

②面倒臭がり

2つ目に、シンプルですが面倒くさがりであるという点が挙げられます。当てはまる自覚のある男性の方は多いのではないでしょうか。

単純に面倒くさがりだと日々の部屋の掃除が疎かになりがちです。部屋が汚くなる最大の原因、といっても過言ではありません。

部屋が汚い方って総じて面倒くさがりな方が多い印象です。

POINT

面倒と感じても、後々片付けがもっと面倒なことになって収拾がつかなくなるので、早めに対処する必要があります。

③優柔不断

優柔不断でなかなかものを処分することができないというのも、部屋が綺麗にならない大きな原因の一つです。

優柔不断な方は、「あれはいる、これもいつかは使う予定」などとなかなかものを捨てるという判断をすることができず、結果的にものが溢れかえってしまう場合が多いです。

大切なものや思い出の品などに関しても、なかなか処分に踏み切れないといった方も多いです。

いらないと感じたものに関しては、思い切って捨ててしまうこともときには大切なんです。

④何かと先延ばしにしがち

ギクっとした方、多いのではないでしょうか。これに当てはまる方は多いですよね。

掃除に限らず、勉強や課題、その他のやらなければいけないことに対して、「後でやろう」と先延ばしにしている方は多いんじゃないかと思います。
「明日の自分に任せる」という意識では、なかなかこの問題を解決することはできません。

目の前のことをしっかりとこなすことで、少しでも部屋を綺麗に保つことが可能となります。

⑤衝動買いが多い

衝動買いが多いという方も要注意です。

衝動買いをすることにより、予定外の荷物が部屋に居座ることとなります。そうしたことを繰り返しているうちに、あっという間に部屋にものが溜まっていきます。

何かものを購入する際は、計画的に買わないと部屋を必要以上に汚部屋化させてしまう原因となるので気をつけましょう。

片付けられない男の性格から考える解決方法


もし片付けるのが苦手な男性の場合、推奨される解決方法は以下の通りです。

  • 業者・友人に協力してもらう
  • 使えるお金をコントロールする
  • 収納家具を見直す

以下でそれぞれ詳しくみていきましょう。

業者・友人に協力してもらう

業者や友人の力を借りることで、どれだけ片付けるのが苦手な男性でも片付けを効率的に進めることが可能です。

自分1人ではモチベーションが続かなかったり、1人でやるには作業量が多すぎてやる気がそもそも出ないといったことはよくありますよね。
そういう場合には友人や親戚、業者などに協力してもらうことで切り抜けることが可能です。

POINT

他にも、他人の判断のもと片付けを進めることも可能なので、優柔不断でものがなかなか捨てられないという方にもおすすめです。

大阪府大阪市では不用品回収と粗大ゴミのどっちがお得に処分できる?大阪市にお住まいの皆さん、ご自身のお住まいの地域の粗大ゴミの正しい捨て方を理解されているでしょうか? 日常的に出る粗大ゴミであれば...

使えるお金をコントロールする

二つ目に、使えるお金をコントロールすることで結果的に部屋にあるものの数を減らすことができます。

しっかりと家計簿などをつけておくことでお金の流れを可視化し、ものが必要以上に増えることを防げます。一見あまり効果がないように思えるかもしれませんが、ものが多すぎて困っている方にはおすすめの対処方法ですよ。

収納家具を見直す

最後に、収納家具を見直すということが挙げられます。

収納家具に収納できる量には限界がありますので、もし物が多すぎて収納しきれていないという場合は、収納家具を買い換えるタイミングかもしれません。

収納家具と言っても様々あり、タンスやカラーボックスが代表的な例かと思いますが、他にもデッドスペースを活用した収納器具も100匀などで購入できるのでぜひ探してみてください。

家族がいるなら自分だけの問題ではない


もし家族と暮らしていたり友人と部屋をシェアしている場合、自分だけの問題ではありません。

部屋を散らかしっぱなしにすることで、他の誰かに迷惑をかけています。汚い部屋を放置していると離婚危機が訪れたり、人間関係も悪化することも多いため、早急に対応する必要があります。

もしあなたが本記事でご紹介した方法でも部屋が片付かないのであれば、不用品回収業者を利用することをおすすめします。

不用品回収業者であれば、様々な作業を全て業者に任せることもできるため、効率よく部屋の片付けを進めることが可能です。

本記事をご覧の皆さんも、ぜひ本記事の内容を踏まえて効率よく部屋を綺麗に保つことを意識してみてはいかがでしょうか。

男の部屋が臭い原因とイメージを変えるおすすめのお部屋の芳香剤3つ「彼女が僕の部屋に入った瞬間、臭いって言われた...。」 このような経験がある男性の方、いらっしゃるのではないでしょうか...。 ...