部屋の掃除ノウハウ

クローゼットのカビ対策と放置していた場合の悪影響を解説!

「クローゼットに衣類を放置していたら、なんかカビが生えてた…」とショックを受けたことはありませんか。
私はあります笑。

とても大切にクローゼットに保管していたお気に入りの服が、翌年にカビだらけになっていて捨てる羽目になってしまいました…。

本記事では、私のような悲しい思いをする人を少しでも減らすために、クローゼットにおけるカビ対策の方法やおすすめのカビ対策グッズをご紹介していきます。

クローゼットのカビ対策

クローゼットのカビ対策は以下の3つがあります。

  • 防虫剤を設置する
  • 衣類間の風通しをよくする
  • 完全に乾燥した服だけを収納する

ざっと見てみると、実践しやすいものが多いかと思います。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

防虫剤を設置する

まず1点目に、防虫剤を設置することが挙げられます。

防虫剤を設置することにより、衣類の虫食い被害を防ぐことができます。

どれだけ湿気に気をつけていても、対策をしていないと虫は寄ってきます。なので、虫食い被害を防ぐためには防虫剤は必須です。

衣類間の風通しをよくする

2点目に、衣類間の風通しをよくするという方法が挙げられます。

衣類館の風通しをよくすることで、衣類が湿気にさらされるのを防ぐことができますね。衣類は、湿気にさらされ続けるとカビが生えてきてしまいますので、そうなる前に対策を打っておく必要があります。

梅雨の時期によく衣類がカビてしまうのはこれが原因です。
POINT

風通しをよくする以外の方法に、除湿剤をおくという方法でもクローゼット内を乾燥させることが可能です。
除湿剤でクローゼット内の湿気を吸収し、衣類を乾燥したままキープすることができます。

完全に乾燥した服だけを収納する

3つ目に、完全に乾燥した衣類のみ収納するという方法があります。

「それは当たり前じゃないの?」と思うかもしれませんが、特に梅雨などの衣類が乾きにくい時期だと、干した衣類が乾燥しないまま次の洗濯を行うことが往々にしております。

そうした時に、スペースを確保したいために多少衣類が乾燥していなくても収納してしまうケースが非常に多いです。

しかし、これをやってしまうと収納した際にこの衣類だけでなく、周囲の衣類まで湿ってしまいますので、そのクローゼット内に収納されている衣類が全滅してしまうこともあります…。

恐ろしい話ですが実際に起こり得ますので、衣類の収納の際は充分注意し、完全に乾燥した衣類のみ収納するようにしてください。

クローゼットのカビ対策を怠っていた場合の悪影響

もし面倒くさがってクローゼットのカビ対策を行っていなかった場合、以下のような被害が生まれます。

  • 衣類にカビが生えてもう着れなくなる
  • クローゼット内がじめじめする
  • クローゼットないに悪臭、半乾き臭が発生する

いかがでしょうか。

これを見て、なお放置しようと考える方は少ないかと思います…。

こうならないためにも、上記の対策はしっかりと行っておくようにしましょう。

クローゼットのカビ対策におすすめの商品

では、ここまでカビ対策の方法を見てきたので、次はカビ対策におすすめの商品をご紹介していきたいと思います。
その商品は以下の3つです。

  • エステー ムシューダ
  • バイオくん
  • hysure除湿機

以下でそれぞれの商品について詳しく見ていきましょう。

エステー ムシューダ

引用:https://mushuda.st-c.co.jp/

まず始めに、エステーが販売している「ムシューダ」という商品です。

「においがつかないムシューダ」というCMのフレーズが有名ですが、実はタンスやクローゼット用のダニよけも販売しています。

以下、この商品の価格や特徴、内容量です。

●価格:3,900円(税込)
●個数:3個入り×4セット(2畳のウォークインクローゼットに3つ吊るすことで1年間効果を発揮)
●特徴:広い空間でも効果を発揮、衣類に匂いがつかない、取り替え時期がわかるようにサインが出る

この商品は、多少クローゼットが広くても効果を発揮します。

効果が強いので衣類に匂いがついてしまうかと心配ですが、衣類に匂いがつかないように設計されているので安心ですね。

また、取り替え時期がわかりようにサインが出るのも嬉しいポイントです。

バイオくん

引用:https://item.rakuten.co.jp/metrostyle/10001448/

次におすすめなのが「バイオくん」という防カビ剤です。

これも知っている方、いらっしゃるのではないでしょうか。特に押し入れやクローゼットで効果を発揮する商品です。

以下、この商品の価格や特徴、内容量です。

●価格:968円(税込)
●個数:1個(6ヶ月間効果を発揮)
●特徴:化学薬品を一切使用していない、両面テープで天井にも簡単接着

クローゼットや押し入れに防カビ剤をおくスペースがないという場合でも、天井に両面テープでくっつけることが可能です。
化学薬品を一切使用していないので、健康に被害が及ぶ心配もありません。

hysure除湿機

引用:https://www.amazon.co.jp/

最後のおすすめはhysure除湿機という商品です。この商品は、防カビ剤ではなく小型の除湿機です。

以下、この商品の価格や特徴、内容量です。

●価格:8,035円(税込)
●個数:1個
●特徴:部屋干しをしたい際にぴったりの除湿器/寝室やリビングなど様々な場所に使える/小型なので置き場所を選ばない

小型なので置き場所を選ばず、かつ強力な除湿機のを備えた除湿器です。
値段も手頃なので購入しやすいのも魅力的ですね。

掃除機がはいらなくてもOK!ベッドの下の掃除方法とホコリ防止方法「ベッドの下、長らく掃除していないから掃除したいけど、どうやって掃除していけばいいだろう...。」 このようにお考えの方、多いので...