部屋の掃除ノウハウ

掃除がニガテ?考え方を変えてきれい好きになる方法3つ

「掃除が苦手で、なかなか掃除をする気になれない…」
「掃除を好きになる方法って何かないのかな…。」

このようにお悩みの方、いらっしゃらないでしょうか。

掃除が苦手な方にとって、自身に掃除のやる気を出させるのは至難の業です。しかし、苦手だからといってそのまま放置していると、収集がつかなくなってしまいます。

そこで本記事では、掃除が苦手な方のために、綺麗好きになって掃除が楽しくなる方法について解説していきます。

きれい好きになる方法


綺麗好きになる方法は以下の通りです。

  1. 掃除を楽しむ
  2. 最新家電で負担を減らす
  3. 自分の部屋を好きになる

それぞれ見ていきましょう!

何回言っても治らない!ゴミをゴミ箱に捨てられない原因とは?「ゴミを捨てに行くだけなのに、どうしても体が動かない...。」 このようにお悩みの方、多いのではないでしょうか。 ソ...

①掃除を楽しむ

まず始めに、掃除を楽しむという方法が挙げられます。

これだけでは抽象的すぎるので詳しく説明すると、掃除を楽しむとは、掃除後の部屋を想像しながら掃除を進めるということです。

掃除後の部屋の姿を想像することで、掃除に対するモチベーションがアップします。

私の場合、掃除のやる気を上げるために、部屋に音楽を流し、アロマディフーザーを起動しながら掃除を行います。

そうすることでなんだか優しい気持ちになり、「掃除頑張ろう」と思えるんです。

②最新家電で負担を減らす

次に、最新家電で掃除の負担を減らすといった方法が挙げられます。

掃除の最新家電と言って頭に浮かぶのは「ルンバ」ではないでしょうか。ルンバは自動で障害物やゴミなどを検知し、1人でに掃除を行ってくれる優れた掃除道具です。

POINT

「流石にルンバを購入するのはちょっと…」という方は、吸引力の強い掃除機を使用したり、様々な掃除機能がついた掃除用具を使用することで、掃除に対するモチベーションも上がるのではないでしょうか。

③自分の部屋を好きになる

最後に、自分の部屋を好きになる、と言った方法が挙げられます。

自分の部屋を好きになるためには、自分好みの部屋に模様替えしてみるといいかもしれません。

私自身、自分の部屋に自信を持てるように植物をたくさんおいたり、ウッド調の小綺麗な本棚を設置、そこにアロマディフューザーを置いて、綺麗な部屋を演出するようにしています。

そうすることで、自分の部屋に自信が持ててより好きになるだけでなく、「綺麗なままキープしなきゃ」という感情に駆られます。

結果的にその感情が芽生えたことで、現在もずっと綺麗な部屋をキープすることができています。

本記事をご覧になっている、掃除が苦手なみなさんも、ぜひ自分の部屋に自信が持てるようになって、綺麗なお部屋を維持してみてはいかがでしょうか!