部屋が狭い人用の収納術

使わなくなったゲーム機の収納方法【捨てられない方向け】

「昔子供の頃に使っていたゲーム機、思い入れがあってなかなか捨てられないな…。」

こんな風にお悩みの方、いらっしゃるのではないでしょうか。

レトロゲームって、昔を思い出させるようでなかなか捨てられないものかなと感じています。しかし、捨てられないからといってそのまま置いていても、正直邪魔になってしまうだけです。

そこで本記事では、ゲーム機のおすすめ収納方法を3つご紹介していきたいと思います。

ゲーム機の収納方法3つ


懐かしのゲーム機のおすすめ収納方法は以下の3つです。

  • 専用の棚に収納してインテリアにする
  • テレビ横にサイドボード設置して収納する
  • クローゼット内のケースに収納する

以下でそれぞれ詳しく見ていきたいと思います。

専用の棚に収納してインテリアにする

まず始めに、専用の棚に収納してインテリアにするという方法が挙げられます。

専用の棚にコレクションを飾るのって、いいですよね。

なんだかプレミア感も出て雰囲気がありますよね。

インテリアとしても有能なので、もし飾ってでも保管しておきたいという方にはおすすめの方法です。

実際に私自身も、自分の部屋のガラスのショーケースの中に昔使っていたファミコンとドラゴンクエストのソフトを飾っておりますが雰囲気がでてかなり気に入っています。

テレビ横にサイドボード設置して収納する

次に、テレビ横にサイドボードを設置して収納するという方法が挙げられます。他にも、テレビの台の中に収納することでもコンパクトになります。

わざわざゲーム機を収納するためにサイドボードを購入する必要はないので、サイドボードがある場合にはこの方法が有効でしょう。

クローゼット内のケースに収納する

3つ目に、クローゼット内のケースに収納するという方法があります。これが一番普通と言いますか、オーソドックスな方法なのかなと思います。

クローゼットであれば、広いスペースを確保できるかと思いますので、比較的本体が大きいファミコンやゲームキューブ、プレーステーションなどでも問題なく収納できるかと思います。

他の方法と違って、わざわざ収納家具を購入する必要性がないのが利点ですね。

ゲーム機を遊ぶ頻度から考える


ゲームを収納する際、利用頻度からどこに収納すべきかを考える必要があります。例えば、よく利用するゲームであれば、出し入れが大変なクローゼットは避けるなどです。

子供部屋などの個人部屋であればゲーム機をテレビに繋ぎっぱなしでも問題ないかもしれませんが、これがリビングとなるとそういうわけにもいきません。

利用頻度が高いものは、近くの出し入れしやすい収納にしまっておくと良いですね。
オタクのための苦しくないグッズ処分方法と心構え本記事をご覧のオタクの皆さん、オタクグッズが大量に部屋に溢れかえって、困っていることはありませんか? オタクの方々は、ついつい欲し...